べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

早期リタイアを目指した株式投資をメインに、FPやマンガ・ゲームについても綴っています。

3ヶ月ほったらかしにしたら正答率が下がっているだと・・・

こんばんは。

危険物取扱者甲種の免状の申請をしました。発送予定日?が7/8くらいのようなので、あと3-4週間くらい待たないといけないようです。まあ使う機会がないので、特に問題がないんですが、頑張った成果が早く手元に届いて欲しいという気持ちもあり。ちょっと待つのが長いんですよね。

 

ところで、ちょっと前に健康診断を受けてきたのですがそれの結果が届きまして。中性脂肪とLDL、尿酸値がそれなりに悪くて、脂肪肝痛風の注意が出てきてしまいました。

流石に焼酎2合程度とはいえ、毎日遅くから飲み始めるのが悪いですかね。帰るのが遅いので食べる時間も遅いですし。とりあえず飲む量を半分程度に減らしつつ、一緒に食べるものをさっぱりとしたものに入れ替えていかないといけませんね。あとは運動ですか。折角、良い日本酒を取り扱っている店を近くで見つけたのに。うぐぅ

 

目次

 

株式投資

株主総会の通知がずらずら届く時期になりました。届いたのを確認した日に議決権行使しないと忘れてやらなくなりそうなので、とりあえず行使。とはいっても議決の多くは取締役や監査役の選択が大半なので、それほど迷うこともありません。再任の場合は、会議出席率が100%でないと否決、あと経歴が民間の経験がなくて大学の先生上がりの人は基本否決です。まあ、私が否決に入れても、結局全部議案は通っているので、影響は絶無でしょう。

さて。

ようやくGNIが復調傾向に入ってきましたかね?とりあえずは目減りするだけだった資産も若干持ち直しつつあります。6月末までにはある程度まとまった配当金も入ってきますし、割安な銘柄をチェックしておいて、入ってきたら即購入という感じでしょうか。

下半期偏重のGNIもイベントが山積み状態になっていまして、いつどれから点火するか分かりません。大爆発は来年以降になるとは思いますが、4000円近くから半額近くまで下げられた現状では、同じくらいまで上げ直して欲しいところ。2100-2250円で800株ほど追加しているので、上がる追加準備はできています。ロケットが打ちあがるのが楽しみです。

上げ幅がすごいのは、300株しか持っていませんが、宮越HDですね。購入単価1179円でしたが、現在1920円と、あと少しでダブルバガーのところまで来ています。買ってまだ半年も経っていないのにこの上昇。やっぱり買うタイミングって大事ですよね。売りのタイミングの大事ですが。チャートみて、上手く売買できてたらGNIもウェルスも持ち株数が倍には増えているでしょうし。

優待目的で100株持っている銘柄のいくつかがダブルバガーを越えてきています。りそな、エクセディ、オリックスあたり。どれももう少し持っていた方が良かったですかねぇ。ここ数ヶ月で買った千寿会やリログループも上がって、含み益が出ていますし、そこら辺は問題なしです。やっぱりウェルスとGNIが投資額が大きいだけあって、問題ですね。

 

仮想通貨

IOSTはさらに値下がりが続いて現在1.17円台に。買い増ししてもよさそうな価格まで下がってきました。買い増すするのであれば、1円を割ってから買い増ししたいので、それ近くまで様子見。材料がでたり、何かのスイッチが入ったら買ってしまうかもしれませんけれども。

NEMは2.85円台と更に後退、Symbolは3.05円台と微減といったところで、下落傾向は変わっていません。

 

結局IOSTの下落傾向に歯止めがかからないので、全部をステーキングに突っ込みました。30日枠に突っ込んで、期限が来るときには現在の枚数だと1500枚くらい増えている見込みです。枚数を増やすフェーズで小金を稼いでいきたいと思います。

NEMもXYMもハーベストはありませんでした。

 

賃貸不動産経営管理

とりあえず、過去問道場を改めて1周しました。

結果はこんな感じです。危険物取扱者勉強前に比べてほとんどの範囲で5%くらい落ちてますかね。

問題数が少ないので、1日30-40問として、10日前後で1週できる計算です。

過去問だけに限るなら8月に入って、受験申込してから再勉強でも大丈夫なような気がしますが、宅建士も危険物取扱者も今までの過去問の傾向と違う問題が出てきているので油断は禁物です。合格実績としても7-8割とらないと駄目そうですし。

テキストを読んでると、30ページくらいで眠くなってきてしまいますが、宅建士の時の経験としては、3-4週は読んでおきたいところです。

受験申し込み開始が8月頭、受験日は11月半ばとなると結構先のことになりますね。

別の資格に手を出さないようにするか、ある程度内容が被る管理業務主任者も受験するか。

まあ取っても、現在の職種では使わないんですけれども。使うなら毒物劇物取扱責任者とかならワンチャンありそうですが、化学物質の種類が危険物の時よりも多いっぽくて大変そうです。機会があれば挑戦するかもしれません。

 

では。