こんばんは。
1都12県で蔓延防止措置の適用がされるようです。期間は1/21~2/13までとのこと。
急激に感染者が増えているので政府としては何らかの処置をしたいとだと思いますが、一方でインフルや風邪扱い、海外では関係なく普通に経済を回しているところもあり、何が正解なのかが分からない状態ですね。
感染すれども症状が軽ければ普通に経済を回していくのがいいとは思いますが、後遺症についてがまだ不明なので、怖いことは怖いし、なんとも中途半端な感じです。
この時期、子供が感染して影響があっても困りますしね・・・。
目次
昨日の日経平均
・前営業日比 : -76.27
・終値 : 28,3257.25円
株価推移の理由
・米国の長期金利が上昇し、幅広い銘柄が売られた
・日銀が大規模な金融緩和の維持を決定したとの発表
米国の長期金利が1.8%台半ばまで上昇し、短期間での金利変動について警戒感が高まりました。その結果、幅広い銘柄で売りに出され、米国株価指数先物が軒並み下落し、そのあおりを受けて東京市場も下落となりました。
日銀は大規模な金融緩和を引き続き継続するとのことで、一定の安心感が出て買いに回る投資家も出て、下げ幅が縮小。ただ、それでも前日終値には届かず、反落となりました。
1/21から多くの県で蔓延防止措置が適用となるので、2月半ばまでは厳しい状態が続くかもしれません。企業決算発表も直撃しますが、さてどうなるか。
主な保有銘柄
・GNI : 前日比+25,終値 1,404円
昨日のIRもあり、今日はようやく前日比プラスとなりました。ただ、上げ幅は期待したほどではなく、がっかりしそうです。今書いている時間でPTSでほぼ昨日の終値まで戻っていることもあり、あまり期待されていないのか、2年待てない人がこの上げた機会に投げたのかは定かではないですが。短期であげてくれるに越したことはありませんが、そのくらいならなんとか。
ところで、F573が第1相の臨床試験開始になるとの情報も出てきているようです。ようやく進捗が表に出てくるようになり、これから目覚ましい成長を遂げてくれると信じてガチホで行きたいです。目指せ10バガー。
・ウェルス・マネジメント : 前日比 +54、終値 2,560円
今日はよくわかりませんが、前日比+54と上昇となりました。今までが下げすぎて拾われたのか、そのくらいしか思いつきません。これから蔓延防止措置でまたホテル業が低調になりますしね。直近高値から2/3になりましたし、安くはあると思うんですが、短期では売られる展開になりそうなんですけどね。
180円割るかと思いましたが、なんとか踏ん張って戻してくれました。絶賛含み損中ですが、今月来月くらいで大きな動きがあるはず・・・と勝手に思っています。前橋IDとか、それ以外にも拡大していくはずなので、期待値は高いはず。
仮想通貨
今日もハーベストなしでした。1か月ほど全くない状態ですね。IOSTのステーキングも大部分は止まっていますし、なかなか増えていかないですね。
持ちコインも全部が下げていますし、できることは待つことだけになりそうです。
宅建士の問題アプリを進めていますが、今日も一問一答では大体8割程度の正解率となってくれています。今日は「代理」と「債務不履行・解除」の約50問となりました。
焦らず気長に進めていきます。
では、また。