こんばんは。
日経平均は久しぶりの下落ながらも30,000円はキープとなりました。
目次
今日の日経平均
・前日比 : -173.02
・終値 : 30,008.19円
株価推移の理由
・30,000円を越えて過熱感が出てきており、利益確定売りが入った
・新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和による正常化期待が出てきた
日経平均は9営業日ぶりの下落となりました。ほぼ2週間上げ状態だったのですね。上げ幅としても2,500円上げてきて、節目の30,000円も超えてきましたし、一度調整もするために利益確定売りが出てくるのもしょうがないかと思います。
前場は利益確定売りで過熱感が出ていた株価もいったん調整となって下落した他、後場は米国先物や香港のハンセン指数が下落していることを受けて、更に一段下落幅が拡大しているようです。
また、今日、緊急事態宣言が9月末まで延長が決まりましたが、10月からの行動制限の緩和の議論されており、余程感染者数や重症者数が再増加しない限りはその路線で行くのではないかと思われます。行動制限の緩和で経済正常化が期待されますし、今まで燻っていた銘柄も再評価されて、出遅れていた銘柄も戻していくものと思われます。
海外では金融緩和の段階的終了の話で、だんだんと開始の時期が具体的に出てくるようになりましたので、その影響も受けてくるかもしれません。
今日も調整が入りましたし、明日からは週末で市場が閉まるので、明日は強い上げにはならないのかな、と考えています。
主な保有銘柄
・GNI : 前日+24、終値 1,635円
今日も上昇し、3連騰になりました。一時はあわや1700円台に迫る強い上げがありましたが、後場は押されて上昇幅が縮小。前日比+24で落ち着いてしまいました。
なかなか一気に戻してくれませんが、気長に待つしかありませんね。
会社の話では9月末までには、子会社上場関連のIRが出てくるはずなんですがね。
・ウェルス・マネジメント : 前日比 +17、終値 2,085円
今日も上昇して5連騰となりました。一時は2,100円台に乗せてきましたが、残念ながら押し戻されてしまっています。
現在活発に議論されている10月頭からの行動制限の緩和がなされれば、旅行関連は爆発的に需要が出てくるでしょうし、9月末までには大型売却案件の完了もIRが出てくるでしょうから、今月は安定して上げてくると思っています。問題はどこまで上がるか、かと。2500円を越えてきて欲しいところです。
期待していたミライノベートは、怪しい昨日一昨日の上げですでに終了していたのか、今日は下げてきました。なんともならないものですね。10月頭に1:10の株式併合がありますが、そこでまた下がる気しかしない・・・。
仮想通貨
今日もどちらもハーベストはありませんでした。
IOSTは急激に上がっていってくれています。ここ4日間で4円上昇し、現在9円近くを行ったり来たりしています。来週頭位には10円台に突っ込んでいきそうな勢いですね。
今日が9日なので、エアドロップ迄あと20日間ありますし、それまでは買われていく展開が続いていくと思いますので、月末20円も夢じゃなくなってきたかもしれません。
突っ込んでいた定期ステーキングも先に始めたものが明日で満了になります。エアドロップ後の下落の可能性に備えて、再度定期ステーキングに入れるかどうかが悩みどころです。この定期ステーキングでIOSTも1000程度増えていますし、かなり割がいいので、続けたいといえば続けたいのですが、さて。
夢があったのはIOSTで、ミライノベートではありませんでした。1%とはいえ自社株買いをするのに、株価が10%下がるのって、一体・・・。
では、また。