こんばんは。
5営業日ぶりの反発でした。
■ 目次
今日の日経平均
・前日比 : +161.44
・終値 : 27,585.91円
株価推移の理由
・短期間で600円を超える下落からの自律反発を見込んだ買いが優勢
・中国・上海、香港市場などのアジアの主要な株式市場が好調
・新型コロナウイルスの感染拡大の影響で先行きが不透明
この4日間で株価が大きく下がって、割安感がでてきた銘柄などへの買いが入り、前場の始めの方こそ前日比マイナスの場面もありましたが、アジア株の好調さの後押しもあってその後は上り調子となりました。
後場になると、新型コロナウイルスの影響による先行き不透明感もあって、上値が重く、膠着状態となる展開で、そのまま終値を迎えています。
久しぶりの日経平均の上昇となりました。
今後の株価の変動は
・パラリンピック開催
の影響が強く出てくると思われます。
ワクチンパスポート導入で、旅行業界・飲食業界などが再起動するのか、また選挙対策で給付金の再支給や30兆円の経済対策といった話もちらほら出てきていますので、9-10月は上昇基調になっていく可能性もあるのかなと、思っています。まあ、ウイルスの新規感染者数減少が確認できてからの話になるとは思いますが。
主な保有銘柄
・GNI : 前日-2、終値 1,634円
前場はまた下げてきたのでどうなるかと思いましたが、終値は昨日とほぼ変わらずの株価でした。なんとか持ちこたえた感じです。
市場が閉まった後で、決算概要の説明資料が出てきましたね。
決算内容はいい状態なのはわかっていますので、問題はF351の進捗状況、東証の再編でどこに入るか、子会社上場の進捗状況です。
F351の注目は
・F351の臨床試験は9月末までに開始予定
・主要評価項目が、肝繊維症のIshakスコアの1グレード低下
・中国の他、他の国での臨床試験を計画
ですね。
あと1ヶ月ちょっとで正式に臨床試験開始IRが出てくるようですし、中国以外でも並列で臨床試験を行なうということで、資金が心配ではありますが、大きく稼げる期待も出てきますね。
東証の新市場はグロース市場のようです・・・。これはちょっと期待外れでした。費用がかかるのを嫌がったのでしょうかね。ただ、企業の信頼性を高くする努力をしておかないと、株価が荒れに荒れるし、勘弁して欲しいところであります。せめてスタンダードとかにして欲しかったです。
あとの評価は、しっかりとした説明を聞いてからになりますかね。
・ウェルス・マネジメント : 前日比+103、終値 1,778円
昨日の下げを9割方取り戻してくれました。ようやく反発です。よかったよかった。
高値2500円から約4割減ですから、そろそろかと思っていましたが、ようやくでした。
これからは大型案件売却IRまで、じりじり上げですかね。Q2-Q3で好調さをアピールして、大きく上げる展開希望。
仮想通貨
今日もNEMもSymbolもハーベストはありませんでした。
IOST、NEM、Symbolのいずれも値下がりしていますね。株価が上がると、仮想通貨が下がるのか・・。
では、また。