こんばんは。
今日は反発でしたね。
■ 目次
今日の日経平均
・前日比 : +200.76
・終値 : 27,782.42円
株価推移の理由
・FOMCの結果とパウエルFRB議長の会見は市場を無難に通過、安心感が出た
・米国株式市場でハイテク株に買いが入った
・企業の決算発表で業績好調銘柄を中心に買いが入った
・アジアの主要な市場で株価が上昇
新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、今日はそれに負けずに株式市場は盛況となり、株価を上げてきました。
FOMCやパルエル議長の会見で、テーパリングについての言及はありましたが、市場が動揺するような受け止め方はされずに無難に通過しました。
米国企業の決算も好調に推移しており、ハイテク株を中心に買いが入り、ナスダックが上昇していることを受けて、東京市場でもハイテク株および決算好調な銘柄を中心に買いが入り、株価を押し上げる結果となっています。
その他、上海でも株価が上昇し、投資家の投資意欲を上げる結果となっています。
新規感染者数は連日増えていますが、今日は株価が一旦の反発となり、昨日の予想は外れとなりました。
ただ、今後も続く懸念材料は、新型コロナウイルスの感染拡大で、とうとう日本の1日あたり新規感染者数が1万人の大台に乗ってきており、経済的な制限がまた強くかかってくる可能性があります。
ワクチン接種の影響だと思いますが、新規感染者数の割には重症者数は少ない状態で推移しています。
ワクチン接種をできる限り早めに行なうことで、経済活動の活性化を目指して欲しいと思います。
主な保有銘柄
・GNI : 前日+50、終値 1,899円
今日は昨日の下げのほぼ全戻しとなりました。あと1円で1900円台に乗せれましたが、残念。
さて、とうとう待っていたIRが出てきました。
内容は、「中国におけるF351の第3相臨床試験許可申請承認に関するお知らせ」です。
これで、F351がようやく動き出せることになりました。第3四半期中に開始見込みということですので、7~9月のどこかから開始ということになりますね。
試験期間は3年間を計画とのことですが、画期的治療薬に指定されたものが、3年もかけて臨床試験をするはずはないと思いますので、ある程度の有効性が認められた段階で早期承認申請に入ってくると思います。他の製薬会社の例から考えると、半年から1年以内くらいですかね。
また、当初の考えよりもスパンが長くはなってしまっていますが、ここから爆上げしていっちゃってもらいたいですね。
・ウェルス・マネジメント : 前日比+18、終値 2,121円
こちらも昨日の下げをほぼ戻してきました。
最近では珍しく、出来高が15000越えとなっています。
前場は2,054円まで下がっていて、どうなる事かと思いましたが、後場はそこからプラスに転じてきてくれました。
こちらは決算好調による上げ待ちになりますかね。8/13が楽しみです。会社休もう。
仮想通貨
今日もSymbolもNEMもハーベストはありません。
IOST、NEMはあまり変わらず。じっと機を待つ。
明日で7月の相場も終わり、8月相場に入りますね。激熱な相場に・・・なるといいですね。
では、また明日の相場で。