こんばんは。
もう7月も半ばですね。期待しているものはなかなか出てこず、我慢の日が続いています。
■ 目次
今日の日経平均
・前日比 : -109.75
・終値 : 28,608.49円
株価推移の理由
・ここ2日での急速上昇への警戒感からの利益確定売り
・コロナウイルスの感染力の強い変異株の感染者が世界的に増加傾向
・明日にFRBのパウエル議長の議会証言を控えての様子見ムード
ここ2日間で約777円!ほど上げ戻していること、以前の上値水準の29,000円に近づいていることもあり、利益確定売りが優勢となって、株価を押し下げることとなりました。
また、香港・上海といったアジア株、米国先物も株価指数を落としており、一日を通して先日終値を下回る結果となりました。
その他にも、コロナウイルスの感染再拡大が東京のみならず、イギリス等、世界的に増加傾向であることもあり、様子見となっていることも株価の買い支えがなく、下落している要因の1つとなっているようです。
明日にはパウエル議長の議会証言があり、米国金融政策の先行きがどうなるかを見極めたいとの投資家の思惑があることも影響しています。
今日は日経平均は下落となりましたが、思ったほどには落ちなかったかなと思います。半値までは行かずとも終値で200円程度落ちて28,500円程度まで行ってもおかしくないと思っていました。明日から週後半ですが、今日に東京のコロナウイルスの新規感染者が1000人を超えたというインパクトで、明日も軟調になるのかなと・・・・。
主な保有銘柄
・GNI : 前日+10、終値 2,014円
GNIは2,000円を挟んで行ったり来たりとレンジでの動きとなっていますが、Q2発表の8/13まで続くんでしょうかね。新しい、というか、今ある材料の進捗報告もありませんし、IR期待で買っていた人が、進捗の遅さにじれて投げている感じなのかもしれませんが・・・。
まあQ2発表で、今期計画の上方修正が出てきそうなことを考えれば、投げるというのは、選択肢としてはあり得ないのです。頑張ってホールドしています。
・ウェルス・マネジメント : 前日比-21、終値 2,287円
じりじり下がって、2,300円台を陥落となりました。以前と同じように、出来高が10000株前後となってきていますね。出来高が上がってこないと株価も上がりませんが、今の緊急事態宣言下では、なかなか厳しいのかもしれません。8-9月には旅行もほぼ解禁されるようなムードが一転、東京で新規感染者が1000人越え、オリンピックも無観客化なので、観光関連銘柄には打撃になってしまっているのかなと。新しい不動産の有無や進捗も出てきませんし、期待値が低いのかもしれません。
仮想通貨
今日もSymbolもNEMもハーベストはありませんでした。
IOSTも2.2円台と、また下がってきていますし、NEMもSymbolも同じく下がってきているので厳しいところです。SymbolはNEMもアップグレード版なはずなのに、NEMよりも単価が安くなっているのは、どういうことなのか・・・。兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!ということなのでしょうか。
買い増しタイミングは金曜日を想定しつつ、明日も様子見で、タイミングが合えば買っていきたいと思います。
では、また。