こんばんは。
日経平均は、2日連続の続伸となりました。
■ 目次
今日の日経平均
・前日比 : +219.58
・終値 : 28,317.83円
寄りは前日比+150越えの上昇から始まり、前場半ばで前日比+300越えの最高値を付けた後は、売り優勢となって一旦は押し下げられますが、後場に入っては買い優勢に変化する、上下に振られる展開になりました。
株価推移の理由
・前日の米国株式市場の上昇を好感
・米国新規失業保険申請件数が改善し、市場心理を押し上げた
・週末前のポジション整理による売り圧力
・緊急事態宣言の延長懸念
・モデルナ製とアストラゼネカ製のワクチンの製造販売が承認された
・アストラゼネカ製は当面接種見送り
・モデルナが国内生産を検討
前場の米国株式市場の上昇の勢いと、米国新規失業保険申請件数の改善をうけてギャップアップから始まりました。買い優勢で進んでいましたが、アストラゼネカ製品の接種を当面見送る方針が報じられると押し下げ圧力が高まり、売り優勢の展開に変わりました。ただ、更にモデルナが国内生産を検討の方針が報じられることで、再度買い優勢の展開となり、コロナ関連ニュースが出る度に局面が変わるというオセロのような展開となりました。
金曜日という事で週末のリスク回避のための売りの動きもありましたが、買いが強い展開となり、2,8300円台で着地となりました。
昨日に微妙に上げたこともあり、今日は下げ優勢かと思いましたが、+200を超える上昇となりました。上がる分には予想を外しても嬉しいものですが、28,500円くらいが当面の天井かなと思っていますが、いい材料が出て抜けてくれることを期待しています。まあ、緊急事態宣言の再延長の話も出てきていますので、あまり期待はできないとは思いますが。
主な保有銘柄
・GNI : 前日比+13、終値 2,006円
昨日の大幅下落を受けて、半値戻し程度の反発を期待していましたが、結果としては一日を通して小幅な動きとなり、前日比+13と小幅な上昇となりました。これだと、前に2,000円でヨコヨコしていた時と同じですね。
上場申請も今年後半となり、条件付き早期承認申請も時期が見えなくなったので、当面の材料としては、第3相開始くらいしかなさそうですが、これがいつになるかですかね。間もなく、というくらいなら、Q2中に開始して欲しいところですが、さて。
・ウェルス・マネジメント : 前日比+5、終値 1,469円
小幅ながら上昇と、4日連続の続伸となりました。このままボリンジャーバンドの+2σか+3σラインでバンドウォークしてくれるといいですね。
こちらも直近の材料がなさそうで、6月下旬まで待つ感じですね。
心配なのが、緊急事態宣言の再延長でまた売られないかということが危惧されます。新しい不動産を安く仕入れて、本来業務に邁進して欲しいです。J-REITの拡充も含めて。
仮想通貨
今日もNEMもSymbolのどちらもハーベストはありませんでした。
ビットコインも他の仮想通貨も低調のままですね。IOSTも4円台と、まだまだ取得単価まで戻っていませんし、放置のままです。もう一回落ち込むことを見込んで、入金しておくべきか否か。底値を見極めるのは難しいです。
さて、明後日はとうとうFP2級の検定試験です。しっかりと詰め込んで、合格を目指したいと思います。
では、また。