こんばんは。
ブログを始めてから約3か月になりますが、累計アクセス数が1000を越えました。
アクセスして頂きました皆様に御礼申し上げます。
また、読者様も最初の1か月は0でしたが、2か月で11人も登録してくれました。重ね重ね御礼申し上げます。
これからも毎日更新を心掛けて、励んでいきたいと思います。
さて、今日の日経平均は前日比-304.55の28,341.95円となりました。昨日上がった以上に下がってしまいました。
3日間で800円以上上げていたので、また利益確定売りがでていたのでしょうか。短期の
調整であるといいですね。
今日は、ヤマダHDの決算発表でした。それと同時に株主優待制度の変更のお知らせが・・・。
所有株数に対する標準的な優待内容は変わりません・・・と思ったら、100~499株保有の場合の優待内容が改悪されていました。
3月末分1000円、9月末分2000円の優待券が、それぞれ500円、1000円と半分に・・・。
また、長期保有特典分がなくなることになりました。
具体的には、
■3月末基準:
・100株以上を1年以上2年未満継続保有の場合:1500円分の優待券追加
・100株以上を2年以上継続保有の場合:2000円分の優待券追加
■9月
・100株以上を1年以上保有の場合:500円分の優待券追加
となりました。
2年以上継続保有の場合は1年分で2500円分の優待券が減るということになりました。
この長期保有特典の内容が良くてヤマダHDを買っていたんですが、残念です。
これだと、今まで標準3000円+長期保有2500円分を貰っていた100株保有の株主は、売る人が出てきてしまうんでしょうね。
ちなみに、決算の業績は順調で、3Q終了時で今期の経常利益ベースの進捗率97.7%です。また、併せて当期純利益を+34%増加した業績予想の修正のお知らせも出ています。
決算短信では、2021年3月の年間配当は、連結配当性向30%以上を目標とするとの注釈があります。
現在の純利の30%を株数で割ると、現時点でも13円オーバーです。
あと4Q分の純利も追加されますし、前期の配当が10円だったので、今期の配当は増配可能性がありますね。
長期保有特典がなくなったとしても、私は500株持っているので、5円増配でとんとんになります。
今日は優待の改悪のせいで下げていますが、ある程度下げるのであれば、逆に追加して1000株にするのもありかもしれません。
それ以外の保有銘柄については、ウェルス・マネジメントが一気に上がった調整か、前日比-35の1536円に下落、いちご、丹青社、文教堂も揃って下落となりました。
いちごは欲を出しすぎました。310円で指値を入れていれば売れていたのに、欲をかいて314円で指値を置いて、届きませんでした。312円を付けたときに売れると思ったんですけどね。もう少し気を長めに持つことにします。
明日は金曜日なので、上げにくいところだと思いますが、狙っている銘柄が後場で下がっていれば、チャンスかもしれませんね。
では、また明日の相場で。